未分類

一人暮らしの生ゴミ対策~虫やコバエが湧くのは絶対に許せない!

一人暮らしならゴミの量も少ないし、虫やコバエに悩まされることもないんじゃないの?

これは私が職場の先輩に言われたことなんですけど、とんでもない!

ひとり暮らしだろうがファミリー世帯だろうが、そんなこと関係ないですよね。

むしろ、ひとりの方が何かと不利(?)かも。

私もいろいろと生ゴミ対策を試してきましたが、結局最強な対策は「冷凍庫に入れる」ですね。

でもどうしても「ゴミ」を食べ物と同じ場所に置くのはイヤだ、抵抗があるっていう人もいます。

この記事では、生ごみから虫やコバエが湧くのを防ぐための対策を複数ご紹介しますね。

100均のおすすめグッズも出てきますよ!

私がイチオシする「冷凍庫に入れる」ことの最大の弱点についても、対処法をお教えします。

ぜひ参考にしてみて下さいね^^

一人暮らしの生ごみ…虫やコバエを何とかしたい!

 

冷凍庫(冷蔵庫)に入れてしまうのが手っ取り早い

生ごみを置きっぱなしにしてしまうから、虫やコバエが湧いてしまうわけです。

しっかりと袋をしばってからゴミ箱に捨てても、真夏ならすぐにコバエが出てきてしまいますよね。

特に一人暮らしで、外に仕事をしに行ってる人なら留守の時間が長いし、その間は部屋の温度も上がってしまうから余計に悪循環。

となると、やっぱり一番確実なのは常温の場所に置かないこと。

つまり冷凍庫に入れてしまう事です。

めいこ
めいこ
冷蔵庫でもいいんですが、気持ち的にカチカチに凍らせてしまった方がいいので、私は冷凍庫派です

冷凍庫なら確実に虫が湧きませんからね。

やっぱりこれが最強だと思います。

もちろんコンビニの袋とかに入れて、しっかりと口を縛ってから入れて下さいね。

冬はまだしも夏の場合は、仕事が休みで一日家にいるときは(室温が高くならない)夜ご飯が終わってからその日に出た生ごみをまとめて袋にいれて冷凍庫にしまいましょう。

日中は外出しちゃうっていう時は、たとえ少量だとしてもその時点で冷凍庫行きです。

暑い室内に放置する時間は作らない!が原則ですよー

めいこ
めいこ
私は冬でも長時間外出するときは、出かける前に冷凍庫に放り込んでいってますよ

 

食べ物のそばにゴミを置くなんて!って思いますか?

生ごみを冷凍庫に入れておくっていうのって、実は珍しい話ではないんですよね。

最近はあまりテレビとか見ないのでよく分かりませんが、数年前はテレビや雑誌なんかでたまに見かけてました。

ネットの掲示板なんかでも、「やってます」って人もよく見ますしね。

でも同時に、

カスタマーセンター
カスタマーセンター
口にするものの横にゴミを置くなんて!
カスタマーセンター
カスタマーセンター
冷凍庫が不衛生になっちゃう!

なんて言う人も見かけます。

でもよーく考えて下さいね?

生ゴミってちょっと前までは、「あなたの口に入るかもしれない食べ物」だったわけですよね?

種とかヘタとか食べられない部分だから捨てた、中途半端に余っちゃったから捨てた、食べきれなくて捨てた、そんな理由で生ごみになっただけです。

まあ確かに、朝イチで生ごみとして出たものを、夜まで三角コーナーで放置した後に冷凍庫に入れるのは不衛生かもしれません。

しっかりと袋に入れて口を縛ってれば、私は気にしませんけどね(笑)

でもそれなら、毎食ごとに冷凍庫に入れれば抵抗感が減りません?

肉の脂身とか魚の骨とか、野菜のクズとか見た目は良くないかもしれないけど、10分前まで自分が食べてた物の残りだし、30分前まで冷蔵庫に入ってた食材です。

めいこ
めいこ
ゴミと思わずに食材と思いましょう!

 

どう?そう思えば気持ちが軽くなりませんか?

まだダメ?

だったら、冷凍庫内に生ごみ専用スペースを作りましょう!

私は冷凍庫の一番上の引き出しの右サイドが、生ごみの指定席です。

ここには他の食材は置かないようにしています。

めいこ
めいこ
同じ段の左側には置いてますけど…^^;

定位置を決めて、そこには他の食材を置かないって決めるだけでも気分は違いますよ!

それでもちょっと…という場合は、100均とかでプラスチックの容器を買ってきましょう。

冷凍庫の中に設置して、その中に生ごみを入れるようにすればよくないですか?

これをするだけで、部屋の中に虫やコバエが湧くのが防げるんです。

私はゴミ出しの日まで冷凍庫に入れておくようにしたら、それ以降、コバエを見ることはなくなりましたよ^^

めいこ
めいこ
網戸にしてて他のちっちゃな虫が入ってくることはありますけどね(鬱)

 

冷凍庫にしまうことの唯一の弱点とは?

こんなに便利な「生ごみin冷凍庫」なんですが、実は弱点もあります。

弱点というか誤解を招くというか…(笑)

これ、毎週日曜日にTBSラジオでやってる「安住紳一郎の日曜天国」で話してて、「おお、そうか!」って思ったんですけどね。

めいこ
めいこ
全然関係ないけど、この番組超面白いですよ。安住アナのトークが止まらない止まらない(笑)

そこでこんな話をしてたことがあるんです。

その前の週に、出張の多い安住アナが生ごみを部屋の中に置いたまま家を留守にしてしまうと、帰ってくると虫が湧いてる。

だから冷凍庫に生ごみを入れるようにしたっていう話をしてました。

その話を受けてリスナーからいろんなコメントが来たんですね。

その中のお一人、高齢の方の投稿で、その方も生ごみを冷凍庫に保存してるそうです。

ただ心配なのは、自分に万一のことがあったときに子供や孫が冷凍庫の中の生ごみを見て

「おばあちゃん、ボケちゃってたんだね。生ごみを冷凍庫に入れてるよ」

って思われてしまうんじゃないか。それだけは絶対イヤ!

だから、「虫対策のためにゴミの日まで冷凍保存」って書くようにしてるんだとか。

生ごみを入れてる袋に書いてるんだったか、冷蔵庫の扉に紙を貼ってるんだったかは覚えてないんですけど。

これなら、自分に何かあったときに身内が冷凍庫の中から生ごみを見つけても

「おばあちゃん、まだまだシッカリしてたんだね!さすがだね!」

って思ってもらえる。

そんな感じの話でした。

これ実際に放送されたのはかなり前の話で、私はiPodか何かで録音を聞いたんですけどね(今はiPodでの配信はありません!)

なるほどなー!って思いません?(笑)

私はまだ40代なので、恐らく急に私がいなくなるようなことになっても、そんな風に誤解されることはなさそうです。

「生ごみを冷凍庫に入れる変な人」とは思われるかもしれないけど(笑)

めいこ
めいこ
でも誤解されたくないなって人には有効な対策ですよね

 

一人暮らしの生ごみ対策いろいろあります

ゴミ出しの日まで冷蔵庫や冷凍庫に入れておくのが、やっぱり一番最強だと思ってますが、どーしてもそれは抵抗がある、やりたくないって人もきっといますよね。

そんな時はやっぱり王道のこれですね。

  • STEP01
    水分をしっかり切る
  • STEP02
    新聞紙でくるんで給水
  • STEP03
    二重にした袋に入れてしっかりと縛る

でも正直、これって結構手間がかかりません?

だから私は早々に諦めたんですけどね^^;

まず水気をしっかりと切るっていうところ。

これがなかなか大変です。

だからこの方法で行くんだったら、生ごみは流しの中の三角コーナーとか排水口の上のゴミ受けに入れるのはやめちゃいましょう。

そこに捨てていくと、水を使う度に濡れていきますよね。

だから、ちらしとか折り紙を使って箱を作っちゃえばいいですよ!

こんなやつね↓

めいこ
めいこ
私はツルを奇麗に折れない不器用さんなんですが、これは簡単に作れます!(笑)

ひとり暮らしなら、1回の食事で出る生ごみの量もたかが知れてます。

こんな感じで箱を作って、その中に生ごみを捨てていきましょう。

めいこ
めいこ
これだったら、水気を切る作業も減りますよ!

これなら水気もあまりないですが、それでもやっぱり吸水用に新聞紙でくるんでくださいね。

まあ、自作の箱がすでに紙なのである程度は水分も吸えてるハズです。

でも念には念を入れるってことで、やっぱりくるみましょう。

といっても、今時の家庭、特に一人暮らしで新聞を取ってる人の方が少ないと思います^^;

ま、水を吸ってくれる紙ならなんでもいいですよ。雑誌、ちらし、DMとかとか。

そして二重にした袋に入れて、しっかりと口を縛ってゴミ箱に入れましょう。

だいたい生ごみを出せる日って1週間に2回くらいですよね。

きちんと処理してれば、これで次のゴミの日まで持つと思います。

めいこ
めいこ
私はそこまでするのが面倒なので早々に冷凍庫利用に切り替えたんですけどね^^;

 

毎回、箱を作るのは面倒って人もいるでしょうか。

単身者向けの賃貸に住んでたりするとキッチンスペースも広くないので、そんなもの置くスペースがないって人もいるかもしれませんね。

そんなときは、100均なんかで売ってる穴あきの水きりゴミ袋を使うといいですよ!

こういうの↓

 

これはダイソーで見つけたんですが、紙袋タイプとビニール袋タイプがありましたよ。

大きさも複数のサイズ展開があったので、安心してくださいね^^

これはビニール袋タイプをシンクの中に置いてみたもの。

 

ちょっと見辛いかもしれませんが、袋の底には全面に水きり用の穴が開いてます。

側面も下半分(3分の1くらいかな?)には、穴がダーッと開いてますね。

 

紙袋タイプはちょっと背が高くて、我が家のシンクからははみ出ちゃいました。

防水加工とまではいかないんでしょうけど、何らかの加工はされてるんでしょうね。

濡れても破けちゃうなんてことはなかったので、二重にした袋に移そうとしたら破けて惨事に・・・なんていう心配は不要です(笑)

 

こちらもちょっと分かりにくいんですが、袋に配水用の穴が開いてます。

こういうのを活用するのもアリですね!

めいこ
めいこ
水を使う時は、出来るだけゴミ袋に水がかからないようにすると、後で水気を切る作業が楽ですよ

 

水分が残ってしまってると、水分×湿度の掛け合わせで雑菌が繁殖してしまいます。

雑菌が繁殖する→イヤーな匂いが充満することにもなります><

それに生ごみはカビにとっては養分の宝庫(水分と食べカス)

そういう意味でも、常温の室内でゴミの日まで置いておくんだったら、しっかりと処理しましょう!

 

他にもいろいろ対策はあるけどひとり暮らしには負担

他にもいろいろと対策はあります。

たとえば多くの自治体では生ごみなどを減らすためにディスポーザーの助成金を出してくれています。

たとえばこういうのとか。

 

生ごみを肥料に変えたり、乾燥させて量を大幅に減らしてくれたりとすごく便利だそうですが、まあひとり暮らしにはそこまで必要ありませんよね。

料理大好きな人でも、自分のためだけに作ってるのにそこまで大量の生ごみが出ることもないでしょうし。

重曹を振りかけるとか、竹パウダー(発酵させた竹の粉末)を混ぜ込んで堆肥にするとかありますが、これもひとり暮らし向きではありません。

やっぱり現実的なのは、上に書いた2つですね。

 

あ、あとシンクの掃除もしっかりとやりましょうね!

いくら生ごみを冷凍庫に入れておいたところで、シンクが汚れてたら意味ないですからね^^;

それと、これは今すぐにできる対策ではなくて将来的に引っ越しをするときに・・・なお話ですが(;・∀・)

私が引っ越しをするときに重視してることのポイントの1つが、ゴミ出しが24時間可能かどうかってこと。

ひとり暮らしをしていると、どうしても出張や旅行、帰省などでゴミ捨ての日に不在なんてことがありますよね。

ゴミ捨てを基準に予定を立てるわけにいかないですし(;・∀・)

家族で住んでたら誰かに捨ててもらうこともできますが、ひとりだとそういうわけにもいかないじゃないですか。

だから私は、可燃ごみだけはいつでも出せる物件に住むようにしてます。

めいこ
めいこ
他のものは部屋の中が狭くなるっていう迷惑はあるものの我慢できますが、生ごみを含む可燃ごみだけは「当日の朝しか捨てられない」っていうのはイヤなんですよね

 

虫やコバエ対策にはとにかく水分をなくすこと

虫やコバエを撃退するためには、とにかく生ごみを隠す(冷蔵庫や冷凍庫に入れる)か、徹底的に水分を取り除いて密閉空間(袋の中)に入れるかのどちらか。

手軽にできるのは冷凍(蔵)庫に入れてしまう事ですが、どうしてもそれはちょっと…という人は、

  1. 水分をしっかり切る
  2. 新聞紙でくるんで給水
  3. 二重にした袋に入れてしっかりと縛る

これを守ってくださいね。

後は、シンクやキッチンの床に食べカスなどが残ってたら意味がないので、掃除もしっかりと!

これ意外と盲点ですよ(笑)

でもやっぱり、冷凍庫に入れちゃうのは楽ですよーw

水気をしっかりと切らなくても大丈夫だし、ポイっと放り込むだけでいいし。

うん、やっぱりおススメです^^

食生活を見直したいあなたにおススメ宅配弁当

  • 食生活を見直したいけど、自炊はハードルが高い…
  • 選択肢が多すぎて混乱してくる
  • 始めてで何を基準に選べばいいか分からない

そんなあなたには、私が自信をもってお勧めできる宅配弁当をご紹介します。

めいこ
めいこ
私が多くの宅配弁当を実際に食べ比べてみた結果です!

食宅便
\イチオシ!/
ナッシュ

わんまいる









宅配弁当のメリットとデメリット~一人暮らしの人におすすめなワケ冷凍の宅配弁当を自宅まで届けてくれる宅食サービスが人気ですが、これって小さい子供がいて毎日てんてこまいの主婦の間で人気のサービス、ファミ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です