夕方19時ごろとか閉店間際のスーパーに行くと、お肉が2割引き3割引き、時には5割引きで売られてて、調子にのって必要以上に買ってしまいます。
私はひとり暮らしなうえに、料理が超絶苦手であまり自炊しません。
つまり、消費量が少ないだけでなく消費スピードも遅いので、かなりの確率でせっかく買ったお肉を賞味期限前に使い切ることができません^^;
そんな時は買ってきたお肉を冷凍庫に入れて冷凍保存してしまうのですが、実はスーパーで売られている時のパックのまま冷凍してしまうのはNGってご存じでしたか?
実は私たちが家で使ってるラップと、スーパーが使ってるラップには実は大きな違いがあり、それもトレイのまま冷凍してはいけない理由だったんです!
この記事では、
- 豚肉をパックのままで冷凍するのがNGなワケ
- 冷凍したお肉の期限ってどれくらい?
- 冷凍保存したお肉の解凍方法
について説明していきますね。
気付いたら消費期限が過ぎてた!って人は、こちらも参考にしてくださいね。
豚肉を冷凍するときはパックのまま突っ込むのはダメ!
私の場合、1回で使う豚肉の量はだいたい100g前後です。
一人暮らしだとそんなもんですよね。
だからお肉を冷凍するときも、100gを目安にしています。
どういうことかというと、1回で使い切れる量に小分けして冷凍するために、200g、300gとか入ってる時は小分けにしてラップで包んで冷凍庫へ。
最近はスーパーでも、単身世帯向けに100g前後の少量パックを売ってたりするので、そういう時はわざわざ移し替えたりせずにパックに入ったまま冷凍庫へ入れてしまっていました。
でも、実はパックのまま冷凍しちゃダメなんです。というか、メリットが1つもなく、デメリットしかない!んですって。
パックのまま冷凍してはダメなワケ
お肉を冷凍するときは、できるだけ空気に触れる面積を少なくすることがポイントです。
空気に触れると
- 酸化してしまう→冷凍焼けの原因になる(美味しくなくなる)
- お肉が乾燥してしまう
- 霜がつきやすくなる
- ほかの食品の匂いがお肉に移りやすい
- 雑菌が繁殖しやすい
これだけのデメリットがあるんですね。
そしてスーパーで売られてる時って、ラップはお肉に密着してないから空気に触れやすい状態ですよね。
だからそのまま冷凍庫に入れてしまうと、これ↑がすべて当てはまってしまうんですね…
スーパーで使ってるラップと私たちが家で使ってるラップには大きな違いある!
スーパーでちょこっと働いていた時に精肉売り場の人に聞いた話なんですが、スーパーで使ってる業務用のラップって私たちが普段使ってるラップとは同じものではないそうです。
今度お肉や魚などを買ったときにでも試してみてほしいんですが、業務用のラップってすごく伸びるんです。
それも大して力を入れなくても、めっちゃ伸びる。ぐんぐん伸びる(笑)
そしてぐいぐい伸ばしてかなり薄くなってるの、全然破れません。
つい爪とかを引っかけてしまっても破れないですよね?
これ、破れにくいっていうだけではなくて衝撃にも強く出来てるんだそうです。
そして接着力と言っていいのか分からないけど、そう簡単に剥がれてしまわないように出来ています。
確かにお店に並んでる時にラップが剥がれかけてたりしたら、生鮮食品なだけに見た目的にもちょっと・・・ですもんね。
さらにこの接着力のおかげで、お肉のドリップ(赤い汁)だったりお惣菜のタレや油分なんかが漏れてこないんです。
まさに至れり尽くせり。
こう書くと、さすが業務用ラップ!超優秀!って思いますよね?
でも実はそうではないんですね。
スーパーで業務用ラップを使うのって、お肉や魚、お惣菜ですよね。
いわゆる「すぐに食べてしまう」ような商品ばっかりです。
早ければ当日中、長くても数日~1週間程度で売れなければ廃棄されてしまうものがほとんど。
つまり、その間だけ商品の質を維持できればいいわけじゃないですか。
まあ、それが理由なのかは分かりませんが、業務用のラップは伸縮力や密着力には強くても、密閉力には弱いんです。
つまり、酸素や匂いを遮断することはできないんですね。
ラップしててもラップの外の空気は入ってきてしまうし、匂いも通してしまいます。
スーパーだとお肉はお肉、魚は魚コーナーにあって強烈な匂いのするものが近くにないですしね。
ということで、家でお肉を冷凍保存するときに大切な「空気に触れさせない」については、業務用のラップは一番苦手としている、むしろ一切役に立たないわけです(;・∀・)
賞味期限が来るまでの短期間であれば問題ないけれど、それ以上保存するならちゃんと家庭用のラップで包み直さないとダメということですね。
この話を始めて聞いたときは、結構な衝撃でした(笑)
それ以来、冷凍保存するときはパックのまま冷凍するという無精は、なるべくしないようにしています。
(どうしてもつい・・・っていう時もありますが、そういう時は意識してすぐに食べるように頑張ってます^^;)
パックのまま冷凍してはダメなワケはもう2つ
豚肉に限らず牛肉でも鶏肉でも同じですが、冷凍するときはできるだけ空気に触れないようにして冷凍します。
だからトレイに乗ったままの状態で冷凍するのは、やめましょうっていうことでしたね。
で、実はもう2つ理由があるんです。
1つ目がお肉のドリップ。
ドリップっていうのは、お肉から染み出た赤い汁です。
時間が経つにつれて少しずつ出てきますよね。
このドリップには、お肉から染み出た水分、たんぱく質、うまみ成分が含まれています。
そしてこれをそのままにしておくと、お肉の臭みの原因になります…。
そしてお肉の下に薄いスポンジみたいなシートが敷かれてますよね?
これにも当然ですがドリップが、たっぷりと吸収されています。
というか、そのためのシートなんですが(笑)
そして2つ目の「トレイのまま冷凍してはダメ」な理由。
それが、その肝心のトレイ(パック)なんです。
冷凍するときのコツは、いかに素早く冷凍できるかです。
メーカーのような急速冷凍はムリですが、でも少しでも早く冷凍させるのが大事。
でも、お肉がのってるトレイって、冷凍するときに断熱材の代わりになってしまうんですよ。
ここまでをまとめると、パックのまま冷凍してしまうのは、
- 空気に触れてしまう
- ドリップがついたままになってしまう
- トレイのせいで冷凍に時間がかかる
いいところが何一つないという結果になってしまいました^^;
豚肉を冷凍するときのポイント
では豚肉を冷凍するときは、どうやって冷凍するのがいいのか?
ポイントを整理しておきますね。
- できるだけ早く冷凍する
- 1回で使う分に小分けにする
- ドリップを取り除く
- ラップで包んで冷凍する
1.できるだけ早く冷凍する
お肉に限らず、野菜なんかもとにかく早く冷凍するのが一番。
まあ、当たり前ですよね。
時間が経つにつれて鮮度が落ちていってしまうわけで、一度鮮度が落ちたものを冷凍庫に入れたところで、ドラえもんのタイムふろしきじゃないんだから鮮度が元に戻ったりしません(笑)
って、分かってはいるんですよね^^;
私もセールで安くなってる時は、500g入りくらいのお得パックを買う時があります。
そんな時は、なるべくその日のうちに冷凍するようにしてます(出来ない時もあるけど…)
でも少量パックなんかは、賞味期限内に使うつもりで買ってるからねぇ…
なのに使わずに、気付いたら賞味期限当日だったとか…ね。
まあでも、とにかく出来るだけ早く冷凍する。これは意識するようにしましょう!
2.1回で使う分に小分けにする
一度冷凍したものを解凍して、さらにもう一回冷凍するのはメリットがありません。
美味しくなくなるし、冷凍焼けの原因にもなるし、衛生面的にもダメ。
なので冷凍するときは、1回で使い切れる量に小分けしましょう!
ちなみに、お店に並んでる豚肉の中には、すでに一度冷凍した後に解凍されたお肉も売られています。
お店によって表記の仕方は違いますが、我が家の近くのスーパーではこんな風に書かれてたりします。
3.ドリップを取り除く
この記事の前半でも書きましたが、お肉から染み出ているドリップは臭みの原因になってしまいます。
ドリップは捨て、お肉についてしまったドリップはペーパータオルなどで拭きとってから冷凍しましょう。
4.ラップで包んで冷凍する
これもすでに書きましたが、冷凍するときに大事なことは「空気のシャットダウン」
そのためにはラップに包んでしまうのが一番です。
でもラップによっては、はがれやすいものとかありません?
場合によっては空気を通してしまうこともあります。
なので、1回で使い切れる量をラップで包んだら、それをさらに冷凍用のジップロックに入れてしまうのが一番。
で、ジップロックの封を閉めるときは、できるだけ袋の中の空気を抜きながら閉めましょう!
最後に、私はジップロックに冷凍した日を書いてますよ。
タッパーに入れて保存すればゴミも出ないしいいのでは?って思う人もいるかもしれませんね。
でもタッパーも、スーパーのパックのまま冷凍するのと同じで空気の遮断ができません。
なのでこれはダメ。ちょっと面倒でもラップに包むようにしましょう!
冷凍した豚肉の賞味期限はどうなる?
賞味期限が来る前に豚肉を冷凍してしまえば、まずは一安心です。
冷凍しちゃえば、賞味期限が過ぎても大丈夫ですしね。
でも冷凍すれば長持ちするとはいえ、無限ではありません!
家庭の冷凍庫は業務用に比べると温度が高いうえに、開け閉めすることが多いですし、長く冷凍するとお肉が酸化したり乾燥することも。
やっぱり「早めに使ってしまう」のが鉄則。
豚肉などのお肉を冷凍するときの目安としては、2週間~1ヶ月だそうですよ。
冷凍した豚肉はどうやって解凍するのがベスト?
では最後に、冷凍したお肉の解凍方法をご紹介しておきますね。
実は私は冷凍庫の外に出して常温で解凍するなんてことを、よくやってました。
さすがに真夏にエアコンもかけてない部屋で長時間放置なんてことはしていませんが、でも2時間くらい置いて解凍されたら夕方まで冷蔵庫へ、なんてことは割としょっちゅう^^;
でもこれは、絶対ダメ!
やっぱり雑菌が繁殖しやすくなってしまいますし、解凍してることを忘れて放置してしまうともう…ね。
解凍するときは、
- お肉を袋の中に入れたまま氷水を張ったボウルの中などで解凍する「氷水解凍」
- 冷蔵庫に入れて解凍する「冷蔵庫解凍」
このどちらかで行きましょう。
氷水解凍をするときは、ラップに包んだだけの状態だと水が染み込んでしまうので必ず袋に入れて!
100gくらいの豚肉、それも薄切りにスライスされているのを平らにして冷凍していたら、15~20分もあれば解凍できます。
冷蔵庫で解凍するときは、氷水解凍よりは時間がかかってしまいますが、それでも100gで30分くらいかなぁ。
豚バラみたいに厚みがあったり塊のまま冷凍していたら、解凍時間も長くかかりますよ。
豚肉を買ってきたときのトレイのまま冷凍するのはメリットが1つもない
ちょうど1回分の量しか入ってなかったりすると、ついつい買ってきた状態のまま冷凍庫に入れてしまいますが、そもそもスーパーで使ってるラップは冷凍保存には向きません。
ちょっと面倒でも、しっかりとラップで包み直して冷凍するようにしてくださいね!
それがどうしても面倒なんだよね…っていう場合は、必要な時に必要な分だけ買うのが一番です。
安い時にたくさん買っても使いきれずに、おススメできない方法で冷凍保存、それでもなかなか使いきれずにどんどん古くなっていってしまう。
これ、過去の私です。完全に悪循環(笑)
一人暮らしだし、料理も苦手で毎日自炊するわけではないしってなると、安さに目がくらんで買い込んでも絶対に使い切れないんですよね(;´∀`)
今は宅配弁当を利用してるので、買い物の頻度もぐっと減ったしお肉も本当に必要な時しか買わなくなりましたけど。
それでもやっぱり冷凍したいお肉がある時は、
- できるだけ早く冷凍する
- 1回で使う分に小分けにする
- ドリップを取り除く
- ラップで包んで冷凍する (トレイのまま冷凍しない!)
を守るようにしてくださいね(‘ω’)
食生活を見直したいあなたにおススメ宅配弁当
- 食生活を見直したいけど、自炊はハードルが高い…
- 選択肢が多すぎて混乱してくる
- 始めてで何を基準に選べばいいか分からない
そんなあなたには、私が自信をもってお勧めできる宅配弁当をご紹介します。
食宅便 |
\イチオシ!/ ナッシュ |
わんまいる |
|